こんにちは、店長です。
寒さ厳しいものの、雨や雪には悩まされない過ごしやすい1月でしたね。
と書きつつ、文章を綴っている今のお天気は雨。
こくベジにとっては恵の雨です。(農家さんもなかなか降らないと言っていたなあ。)
そう、やっと、私、農家さんに、会いに行ってきました。
国分寺はとっても広くて、農園も散らばっていて。
駅近のSWITCHはオープンしてから10ヶ月ほど経とうとしていますがなかなか機会を得られずにおりました……。
なので念願叶っての初体験。
今日はそんなに連呼している「こくベジ」とは一体なんなんだというお話。
かねてからこくベジ配達人こと奥田さんにお誘いをいただいていました。
「ぜひこくベジ便に同乗されませんか?」
こくベジプロジェクトのお仕事は、
国分寺の農家さんと、国分寺の飲食店を、繋ぐこと。
飲食店は地元のお野菜には興味がある、使ってみたいという思いがありつつも、
農家さんと直接取引をするには敷居が高いです。
地産地消ができる豊かさ、そして美味しい野菜が食べれる喜び、
体感するまでが難しい……。
こくベジさんは、国分寺市内にある農家さん7〜8つくらいと契約しており、
飲食店は欲しいお野菜をこくベジさんにお伝えするだけで、
いろんな農家さんから欲しいお野菜を手に入れることができる、
大変素晴らしい仕組みづくりをしてくださっているのです!
こくベジさんのおかげで、
国分寺で育ったとっても美味しい立派なお野菜を
気軽にお店の料理に取り入れることができています。
SWITCHの使用野菜は全てこくベジなので、こくベジさんの存在なしには成立しないお店ということになります。(笑)
とは言っても、
お野菜をつくってくださっているのは、国分寺の農家さんたち!
名水百選の水が湧き出す国分寺にて、
三百年前の新田開発の時代から
培われてきた循環型農業。
土を育むことを大切にして、一つひとつの作物を
工夫しながら、ていねいに育ててきました。だいちの味が、ぎゅっとつまった味です。
大切な人と一緒に味わってみてください。
ぎゅっとつまった味、納得です。
どれもこれも、大きい大きいお野菜はずっしり重たく中を開けてもギッシリつまっていて、
開店当初はとても驚きました。
そんな美味しいお野菜づくりの現場へ、いざ出発です。
次回はその様子をご報告します。
それでは。
SWITCH KOKUBUNJI
住所 :東京都国分寺市南町3-22-31 島崎ビル201
マッサージ屋さんの入っている建物2階
営業時間:火-日11:00-19:00
定休日:月
(月祝は営業、翌水曜が休み)
毎日お店の情報を投稿しています
Instagram @switch_kokubunji
facebook SWITCH
twitter @switchkokubunji
店長がコラム書いてます